高校野球について、興味深い記事があった。高野連の経済状態がきついので、クラウドファンディングで資金協力を募ったが、あまり集まっていないというところから始まって、夏や春の甲子園大会が、どのように資金的に運営されているか、あまり考えたことがなかったので、とても興味深かった。
驚いたのは、NHKなどの放映が、無償だというのだ。IOCの運営資金の多くが、NBCの放映権から出ていることを考えれば、NHKの放映権でかなりの収入を得ているのだろうと思っていた。出場するチームの正式メンバーや指導者は、高野連から交通費や宿泊費がだされることは知っていたので、かなりの費用がかかるわけだ。球場の使用料や管理費用、審判などの謝礼等々と思っていた。しかし、ここでも驚きなのは、甲子園球場の使用料は無料だという。そして、甲子園球場は、そもそも戦前の中学野球の全国大会のために建設されたのだとか。そのために、使用料が無料だというのだ。暑い時期に、ひとつの球場で行うのではなく、エアコンの効いたドーム球場でやればいいではないか、と考えていたが、どうやら簡単ではないようだ。
地方大会では、地方の野球連盟が運営しているのだが、事情は似たようなものだろう。ただ、甲子園に全国からくるような費用は、地方大会ではかからないので、規模は小さいだろうが、それでもそれなりの費用がかかるだろう。