都立大学教授の宮台真司氏が、大学構内の歩道で襲われたと報道されている。まず頭を殴られ、そして、首の周囲を数回切りつけられたという。首の周囲を切ろうとするというのは、殺意を感じる。4時半頃というのだから、おそらく、まわりに人がけっこういたのではないかと思うのだが、都立大学のキャンパスは行ったことがないので、もしかしたら、ほとんど人目につかない場所があるのかも知れない。目撃者はいなかったのだろうか。それにしても、大学のキャンパス内の歩道で、殺人未遂のような行為が実行されたというのは、かなり衝撃的である。日本もアメリカに近づきつつあるのだろうか。
月別: 2022年11月
過激なサッカー・ファンへの違和感
サッカーのW杯が行われていて、日本中に旋風が起こっているかのようだ。なにしろ羽鳥モーニングショーは連日、ほぼすべての枠をW杯話題を扱っている。さすがに、その時間帯は別の番組を見るようになってしまった。こうして離れていく視聴者もいることは、ぜひ知ってほしいものだ。
サッカーが面白いスポーツであり、また、最も国際的な人気が高いことも十分に承知しているが、ただ、サッカーファンの行動については、どうしても疑問を感じることが多い。極端な事例では、昔アルゼンチンの選手だったと思うが、国際試合で負けて、帰国したときに、怒ったファンから殺されてしまったことがある。ここまで極端ではなくとも、負けるとその国のファンが異様に激しい抗議行動をすることが少なくない。今回も、世界ランキング2位のベルギーが敗れて、ベルギー国内で暴動に近いような抗議活動が行われたと報道されている。かつて、クラブ対抗の決勝戦が、日本で行われていたことがある。トヨタカップと称していたと思う。それは、負けたほうを応援しているサポーターたちが、試合後騒ぎを必ず起こすので、それを避けるために、決勝にでる可能性がほとんどないこともあるだろうが、観客がおとなしい日本で行われることになったと言われていた。フーリガンという言葉があるくらいだから、サッカーファンの暴力的なことは、広く認知されているといえる。
再論 学校教育から何を削るか7 部活
部活 教育実習の研究授業を参観に行ったとき、元校長だったという人が教育委員会から派遣されていて、一緒に授業を見たのだが、帰るときに、駅まで車で送るというので、車に乗せてもらったことがある。教育学者である私の意見を聞きたいことがあったようなのだ。車が発車するとすぐ、「部活についてどう思いますか?」と聞いてきた。私は、相手が元校長だというので、率直に持論を述べた。「部活は、以前は意味があったと思うが、今では制度疲労を起こしている。学校教育としてはやめて、社会教育に移すべきであると思う」といった。すると、その元校長は、自分が校長時代、部活の顧問を見つけるのにいかに苦労したかを縷々述べ、部活がなくなってほしいというのだ。正直、校長がそう思っているというのは予想外だったので、少々驚いたが、同志をえたと思われたのか、話がはずんだ。
部活は時代遅れである、現代に合わないと本心そう思っている。だから、ぜひとも部活は学校教育から除くべきである。
ベラルーシ外相マケイが死去
ベラルーシの外相ウラジーミル・マケイ氏が26日突然死亡したという。各紙が報道しているが、共通している内容は以下の通りだ。
・マケイ外相は、ベラルーシの独裁者ルカシェンコの下で、10年に渡って外相を務めていた。
・閣僚のなかで、唯一ロシアに影響されない人物だったと言われている。
・直前まで会談をこなし、また28日にもロシアのラズロフ外相との会談が予定されていた。
・死因はわからない。
元気だったはずの重要人物が突然死去したのだから、当然憶測が飛んでいる。64歳ということだから、当然脳卒中のような発作で、突然亡くなったという可能性は否定できない。しかし、直前まで会談をこなしていたし、重要会談を控えていたということだから、健康上の問題はないとすると、その可能性も低いような気がする。すると、誰かに殺害されたということになるが、もっとも多くのひとたちが想像しているのは、ロシアによる暗殺だ。
再論 学校教育から何を削るか6 通知表2
通知表を作成するのが、教師にとって大きな負担であることを、さすがの文科省も認識したようで、中教審にその対策を審議させた。そして、答申は次のように提言している。読者もぜひこの文章について、自分なりの評価をもってほしい。
---
学校教育法施行規則により作成が義務付けられている指導要録については,観点別に学習評価を実施することが現行制度上求められており,これに伴う定期テストの問題作成・採点,通知表・調査書・指導要録の作成等の学習評価,それに伴う成績処理については教師が行うべき業務である。
一方,これに関する業務のうち,宿題等の提出状況の確認,簡単なドリルの丸付けなどの補助的業務は,教師との連携の上で,単なるボランティアではないスクール・サポート・スタッフ等を積極的に参画させるべきである。また,教育委員会は,この点に限らず,業務の効率化や事務作業の負担軽減のため,ICT を活用する環境の器の更新を図るべきである。
羽鳥モーニングショーはつまらなくなった
羽鳥モーニングショーから、玉川氏がいなくなってから、約2カ月が経過した。周知のように、安倍元首相の国葬における菅元首相の追悼に関して、「電通が入っている」と発言して、非難が巻き起こり、玉川氏による訂正と謝罪にもかかわらず、謹慎期間を経て、事実上の降板状態になった。
もちろん、玉川氏の発言は間違いであることは明らかであり、国葬を取り仕切った企業が電通ではないことは、早くから報道されていたからは、玉川氏が何故そんな勘違いをしたのか、不思議であり、訂正と謝罪が必要だったろう。ただし、電通がこの件で迷惑を受けたとは、私には思われず、要するに、日頃の玉川氏の発言を不快に思っていたひとたち、勢力が、これを機会に玉川氏の追い落しを狙ったということだろう。
私は、朝食時間が重なるので、ほぼ毎日、羽鳥モーニングショーを見るが、この番組は、同種の番組と明らかに違う点があり、それが魅力である。おそらく、同様に感じている人も多いに違いない。それは、番組のなかで、自由に意見が語られ、ときに、反対意見が出てくる。そして、論争が起きる。それが、自然な感じを与える論争なのだ。
ある寺のトイレが廃止
兵庫県のハイキングコースの途中にある寺が、これまで一般に開放していたトイレを廃止することになり、かなりの話題になっている。
「汚され、壊され、暴言も…マナーが悪すぎてトイレ撤去 お寺の住職が苦渋の決断「数十年悩まされました」」(金井かおる 2021.11.23)
この寺は、檀家の一人が、寺に参拝するひとのためにと寄付をしたものだそうだが、ハイカーが使用することも認めていただけではなく、ハイキングの解説本に、コース最後のトイレと紹介されていたこともあり、利用者のほとんどはハイカーで、中には使い方の酷い者がいて、清掃などにかなり苦労して、とうとう廃止することになったという記事だ。興味深いのは、この記事に対して、1日たった24日現在で、800ものコメントがついていることだ。そして、少数ながら、寺を批判するコメントもあり、沸騰状態とえいえる。
帝京大学でのゼミ選抜で性差別? 呆れた教授の行為
帝京大学で呆れた事件が起きた。
帝京大学のある教授がゼミ生を募集し、ある男子学生がメールで応募したところ、名前が女性を思わせるものだったので、「女子は採用」という返事をだし、それに対して、学生が男性であることを知らせ、話し合いがもたれたが、学生が録音し、ネットで公表したということで、明るみに出たものである。実に憂鬱な事件だ。
「「あんたが女だと思ったから…」帝京大教授、男子学生に性差別的発言か 大学側「ゼミ募集を中止して調査」」
大学としては直ちに、当該ゼミの募集を停止したという。既に受け入れが決まっている学生はどうなるのだろう。ゼミそのものが中止されるのか。講義はどうなるのか。まだこれから動きがあるのだろう。
97歳ドライバーの事故を考える
97歳の高齢者が車を運転中、歩道を走り、一人の死亡を含む数名のひとに怪我を負わせる事故が発生した。また、テレビや新聞で高齢者の運転事故というテーマで、さかんに報道されている。私はまだ後期高齢者ではないが、次回の免許更新では、そうなっているので、こうした高齢者事故は、深刻に考えざるをえない。あまり便利とはいえないが、公共交通機関で、なんとかなる地域なので、80歳を超えてまで運転するつもりはないが、97歳というのは、やはり驚きだ。よほど公共交通機関が不便なところなのだろうか。周囲のひとたちは、車庫入れなどをみていて、不安に思っていたというし、また、家族はタクシー会社と交渉をしていたとも報道されている。いずれにせよ、まわりのひとたちが不安に思っていたなかでの事故であるようだ。独居老人だったというから、いつも一人で運転していたのだろう。
再論 学校教育から何を削るか5 授業をしない管理職
学校のなかでは、教師の最も重要な授業以外の、実に様々な業務が行われており、そのための人員が配置されている。教師の過重労働を解決するためには、教育活動に役に立つ仕事以外は、削っていくことが必要である。そして、仕事を削れば、人員も不要である。ただし、ここでいう人員の削減は、文字通りの教員数を減らすことではない。教員のなかには、授業を行っていない人が多数存在している。そうした教員は、皆管理職の位置づけをされている。私のいう削減とは、管理職ではなく、通常の教員に戻し、授業を行う教員にするということである。
文部省の統計をみておこう。授業をしているかどうかき統計を探したのだが、見つけることができなかったので、小学校で担任をもっているかどうかの統計を参考にする。小学校には、授業をしているが担任をもっていない教師は存在するが、わずかであるので、だいたいの傾向はわかる。公立小学校の数値でみてみる。