オリンピックの開催については、事前にあれほど議論があったのに、パラリンピックについては、主要メディアは沈黙している。ネットでは中止論もあるが。オリンピック開催前には、コロナ感染は、東京で、7月始めの週平均感染者数(1日あたり)500人であるが、8月15日では4000人を超えている。しかも、8月になってからの公表された感染数は、以前にも増して、実際の数よりは、かなり低くなっていると想像できる。それは、陽性率の異常な高さ(4割を超える日がある)と、実際に積極的疫学調査を縮小するという都の方針がだされていることによる。陽性率4割で4000人という数字は、検査数を適切なだけ引き上げれば、1万とか2万人の感染があると想像できる数字である。積極的疫学調査をやめるのならば、感染数の実態をより正確に把握できる、別の方策を提示し、実行する必要があるが、そういうことはまったくしない。パラリンピックに対する反対が強くならないように、感染者数の見かけを少なくするための措置としか思えない。
オリンピック開始前の中止論が盛んだったころよりも、感染は10倍以上に拡大しているのだ。にもかかわらず、メディアがなぜ、パラリンピックをやるべきか否かの議論すらしないのか。