白鵬を擁護する

 3日目からの休場が決まって、再び白鵬に対する批判や引退勧告が強くなっている。ヤフコメをみても、そういう意見がほとんどで、白鵬を擁護する書き込みはほとんどみられない。しかし、白鵬非難の見解を見ると、よく考えればおかしなものだ。
 私は相撲ファンでもないが、日本人だから小さいころから相撲は、時々は見てきた。小さいころの印象は栃錦・若乃花のライバル同士の相撲だ。それから、大鵬、柏戸、北の湖、千代の富士、貴乃花と、なんとなく印象に残っている程度だ。しかし、私の若かったころの大相撲と、今の大相撲は、かなり印象が違う。それは、端的に、強い力士はほとんどが外国人、特にモンゴル人ということだ。やっと、日本人横綱稀勢の里が誕生したら、早々に引退に追い込まれてしまって、またまた、外国人のみの横綱になっている。この二人が引退したとしても、代わって日本人の誰かが、すぐに横綱になるというわけでもない。そんな力士は、いないわけだ。つまり、国技などといいつつ、結局は外国人に頼って成立しているという状況がある。

 にもかかわらず、外国人は明らかに差別されている。ここに、白鵬問題の本質があると思うのだ。もし白鵬が、生まれながらの日本人ならば、とっくに引退しているのではないだろうか。そして、今では一代年寄となって、親方として後進の指導をしているに違いない。生活も保障されている。
 しかし、白鵬はモンゴル人であるために、そうした道が保障されていなかった。そして、結局、迷いに迷った末、日本国籍を取得して、年寄株を取得したと報道されている。モンゴル人の力士は、部屋を超えて交流があるのは、確かなようだし、八百長もやられているという噂がある。ただ、八百長は日本人力士でもあるわけだが、モンゴル人にとっては、やはり、できるだけ長く相撲をとる必要があるという理由があり、より八百長に染まりやすいともいえる。引退後、日本人力士なら、相撲界のなかで生きていく道があるが、外国人力士には、その道は閉ざされているからである。
 そういうなかで、相撲に対しても、「伝統」なるものを押しつけようとしている。
 横綱は番付が落ちないのは、横綱としての相撲がとれなくなったら、引退するという暗黙のルールがある。引き際という日本的伝統がある。なのに、白鵬や鶴竜は引退しようとしていない。そして、白鵬に対する非難の大きなものは、横綱らしからぬ技を使って、品がないというものだ。白鵬は張手をよくする。それは、横綱らしい相撲とはいえない。横綱は、どうどうと相手を受とめて、正攻法で相手を打ち負かすものだ、と。
 張手は禁止された技ではないし、おそらく、白鵬は禁止された技を使って勝っているわけではないだろう。大関なら使ってもよいが、横綱が使うと非難されるというのは、おかしなものではないか。そうした非難をする人の根拠になっているのが、横綱は番付が落ちない、そういう保障があるのだから、堂々とした相撲をとることが求められるのだ、それが日本の伝統であり、大相撲の伝統というわけだ。
 外国人に対して、日本の伝統などをもちだすのは、どう考えても身勝手な理屈ではないだろうか。少なくとも、相撲の伝統なり、相撲の慣習を、外国人力士に対して求めるならば、日本人力士に認められている権利を、外国人に対しても、平等に認める必要がある。年寄株の取得、親方になること、部屋をもつこと、相撲協会の役職につくこと、等々、さまざまな点で外国人に対して閉ざされている点を、完全に撤廃するべきである。
 さらに、相撲という競技には、他のスポーツと比較して、奇妙な点がある。
・落ちない地位がある。(横綱)
・番付が純粋に勝敗という「数値」ではなく、審議会の裁量によって左右される部分がある。引退勧告などもそのひとつだ。
 外国人を参加を認める以上、明瞭かつ合理的なルールが必要なのではなかろうか。
 更に、相撲が他のスポーツと比較して、かなりきつい条件で実施されていると思われる点もある。
・実働日数が多い。
 本場所が年90日間あり、その間には、巡業がかなりの数組まれている。今は、巡業が中止されているので、正確にどのくらい行われているのか、調べられないのだが、例えば、本場所のない月は、ほぼ毎日のように場所を移動しつつ行われるようだ。つまり、あまり休みのないスポーツなのである。ほとんどのスポーツには、シーズンオフの期間が、けっこう長くとられているが、その間に、身体を休めたり、傷を回復させたりすることができる。しかし、相撲には、そうした期間がほとんど保障されていないように思われる。
・怪我の多いスポーツである。
 150kgもある肉体同士が、全力でぶつかり合うのだ。そして、思いっきり身体をひねったり、押し倒したりする。土俵から転げ落ちることも珍しくない。だから、怪我をかかえながら相撲をとっている力士がほとんどだ。しかも、じっくりと怪我を治す暇もない。
・給料は低い。
 白鵬非難の理由として、休場しているのに給与を保障されている、ということが、多数上げられているが、相撲取りの給与は、他の人気スポーツに比べると、非常に低い。驚くほどといってよい。最高位の横綱ですら、4000万にとどかない。プロ野球なら、相撲の関脇クラスの選手でも、億を超える選手はいる。しかも、野球では、怪我の危険度は、相撲よりもはるかに小さい。
 こういうなかで、ほとんど一人横綱のような期間が長く、相撲を支えてきた白鵬に対して、もう少し、合理的な思考で評価してもいいのではないだろうか。
 確かに、白鵬や鶴竜は、これまでの横綱のあり方からみれば、引退するのが通常なのだろう。しかし、こうした実績のある人に、日本人力士に対してと同じ、引退後の保障をすべきだろう。そういう制度にしないまま、引退せよというのは、いかにも、差別的なのではないだろうか。

投稿者: wakei

2020年3月まで文教大学人間科学部の教授でした。 以降は自由な教育研究者です。専門は教育学、とくにヨーロッパの学校制度の研究を行っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です