ここ数年、ほんとど野球中継をみなくなったから、正確なところはわからないが、川上時代を知っている者とすれば、あまりに今回の日本シリーズの巨人のだらしなさには、驚きだ。かつて、人気のセ、実力のパと言われたが、私が熱心に野球をみていた大昔は、人気のセ、実力のセだった。それは、王・長島を擁する巨人のV9をみればわかる。しかし、その後、少しずつ人気のセ、実力のパと言われるようになった。それは、オールスター戦で、セリーグの選手はお祭気分でやっていたのに、パリーグの選手は、スポットライトがあたる稀な機会というので、懸命に頑張ったからという側面が強かった。日本シリーズなどでは、セパはそれほど実力の差が数字に現れてはいなかった。しかし、確かにパリーグのほうが実力があることが明瞭になっていくのは、交流戦によってだった。以前は、巨人戦がテレビの最大人気番組だったが、次第に、野球中継が地上波から消えていき、CS中心になると、ほぼ全球団の全試合が放映されるようになるから、メディア面での差がなくなってくる。そして、明らかに、パリーグのほうが、プロスポーツとしての野球の向上のために、努力しているように思われてきた。大分前から、私には、人気のパ、実力のパとしか思えなくなっていた。一応東京育ちで、野球少年だった私としては、巨人ファンということにしていたが、第二次長島監督の時代から、巨人ファンであることを止めた。第一次長島監督のほうが、成績は悪かったのかも知れないが、若返ったチームを強くするために、チームが全力でトレーニングしている雰囲気があって、今後強くなることが予想されていた。その途中で解任され、長島としては非常に落ち込んだのだろう。そのせいか、第二次監督になってからは、練習によってチームを作り上げるより、金任せのチーム作りをするようになり、4番バッターをずらりと並べるという、あまりにも不可解なチーム作りに走った。それを背後から支持したのが、ナベツネであることも周知のことだ。ナベツネというひとは、ホームランがことのほか好きだったようで、4番を揃えるのも、ナベツネの趣味に合わせたところがあるのだろう。この時期あたりから、巨人は、屋台骨が崩れ始めた感じがする。
パリーグとセリーグのリーグとしての企業努力という点での差が、端的に現れているのが、球場だと思う。パリーグの本拠地の球場は、4つがドームで、いずれも非常に広い。それに対して、セリーグのドーム球場は2つだけで、神宮や横浜など、狭い球場がまだ残っている。パリーグは、予告先発やDHなど、新しい工夫にも積極的だ。
そして、パの人気や実力が向上したことに、大きく影響したのは、ドラフトの有望選手が、パリーグが獲得したことだと思われる。その年の目玉の選手、特に若手の確実に将来のエースとなるような投手は、圧倒的にパリーグが獲得している。これが、DH制とあいまって、パリーグの投手力を非常に向上させたのではないだろうか。160キロ近く投げる投手が身近にいれば、まわりもそれだけのスピードをだせるように努力するだろう。そうして、本格的速球派の投手がたくさん育ったのではないか。セリーグでは本格的速球派投手は、藤川や佐々木のように、抑えになる傾向があった。これでは、本格的な主力の速球派は育たない。打席にたつので、変えられることも多い。
とにかく、いろいろな条件がパリーグを強くするようにあとおししたのだろう。今や完全に、人気のパ、実力のパの時代になっている。人気の点でもパリーグが上なのは、テレビCMに登場する選手をみればわかる。野球選手のCM起用は本当に少なくなったが、ほとんどがパリーグ選手かパリーグ出身の大リーガーである。巨人の選手が、テレビCMに起用されたのは、いつが最後か思い出せないほどだ。
いまでも、巨人は、自分がプロ野球会の盟主と思っているのかどうかわからないが、現在の現実を見据えて、本気で体質改革を実行しないと、セリーグの野球は見放されるのではないだろうか。