公明党が選挙公約に掲げ、政府に協力に要請した18歳以下の子ども全員に10万円を給付するということが、違う形になったにせよ、連立政権の枠内では合意ができた。所得制限を設け、まずは現金5万円を支給し、それから5万円相当分のクーポンを配布する。あわせて、困窮している学生にも10万円を支給するというようだ。
念のため野党の政策もみておこう。選挙前の公約では以下のようになっていた。
教育と社会と文化を考える
これほど話題を提供してくれる存在は、メディアにとっては、本当にありがたい存在だろう。しかし、国民にとっては、極めて迷惑な存在だ。
小室圭氏のニューヨーク州弁護士試験の結果発表があり、合格者名簿に小室氏の名前が掲載されていなかったことで、おそらく不合格になっているのだろうと推測されている。もっとも、発表されている氏名は、合格者数より6名少ないとされているので、そのなかに含まれている可能性もあるという憶測もあるが、それはないだろうという意見が強いようだ。
様々な議論がネット上に溢れているが、
1 6名に含まれていて、実は合格している
2 今後日本からの働きかけで、合格者枠にはいっていく
3 不合格である
4 そもそも受験していない。
この4つの場合が想定されているが、1と2の可能性は低く、3か4だろうと、私は推測している。 “小室氏不合格があたえる悪影響” の続きを読む