太田ゼミ生インタビュー(ゆうま・つるちゃん)3

塾はブラック?

お バイトは?
ゆ 大学1、2年生のときから、塾の講師をしています。個別も一斉もやっています。
お 個別の場合、子どもが休んだ場合、どうなるの?
ゆ その場合、事務になるので、事務やって帰る感じです。
お 別の日に代わりにやってくださいというような要求は。
ゆ ありますね。その場合やりますね。
お ただ働きになるよね。それともちゃんと払ってくれるの?
ゆ 一応くれます。
お やれば払ってはくれるんだ。この間、別の日にやっても、払ってくれないので、腹がたって、辞めたと言っていた人がいるけど。
ゆ 塾によっては、あります。ブラックのところがあるんで。
お 教員の世界もあるからね。そもそも、何時間はたらいても、給与同じという世界だから。他にやったことは?
ゆ 短期は、引越しの手伝いをやったことがあります。
つ わたしは、塾講師やっていたんですけど、3年になって辞めたので、今はバイトしていないです。
お それはうらやましがられる?
つ 周りからは、グズじゃんとか言われます。
ゆ バイトやっていないと、確かに
つ すごく批判されます。
ゆ 学生ニートみたいに。
つ そう。ニート扱い。「気楽でいいよね」という感じです。
お 気楽でいいよね、というのと、批判されているというのは違うでしょう。
つ でもけっこう傷つきますね。
ゆ それでも、その分忙しいということだから。
つ 3年になると、忙しくなるし、寺子屋(注 社会科教師をめざすサークル)もやりたかったので、けっこう時間とられたり、通学で時間をとられるので。
ゆ 塾って、時間外労働が多いじゃないですか。準備とか。そういうのが。
つ 私も、一コマでいくらという感じなんですけど、雑務は一切出ないんで、時給計算すると、500円くらいのときがあったんですね。

baito
お 雑務って。
つ 出勤の30分前にいなければいけなくて、書類とか、プリントの整理とかがあるんです。そして、授業が終わったら、一人一人の申し送りみたいを書くんですけど、それがすごく細かくて時間がかかって、わたしの場合、3人見なければならなくて、3人書いていると、すごく時間がかかるのと、、テスト期間だったりすると生徒から質問がでて、延々と質問タイムみたいな。
ゆ きついよね。
つ 授業終わっても2時間以上のこともあります。その分は出ないんで。
お 僕が学生時代の塾とは、全然違うな。開始時間に行って、教えて、はいさようなら、だったね
ゆ 生徒との対応なんかは?
お 全然ない。大学院までやっていたけど、そういう経験はないね。当時はほとんど一斉授業だったからかも知れない。
ゆ 授業以外にもけっこうやらされますね。エクセルに打ち込むとか。
お それも無給?
ゆ 一応事務給ででるんですけど、出ないときもあります。授業後にちょっとやって、というようなときにはでないです。
つ でないね。
お 生徒の払うほうは、たくさん払っているの?
ゆ 払っているんじゃないですか。
つ 高いと思う。
ゆ 個別は。高く払ってきてもらっている以上、中途半端にやるのは申し訳ないんで、忙しくなって、ある程度やめてしまうのも仕方ないですね。

教えることが好きだから教師に

お 将来の希望として、先生以外のことを考えたことはないですか。
つ ないですね。
ゆ ないです。
お 小学校の先生というのもずっと。中学とか、高校を考えたことない?(ゆうま君に)
ゆ 中高も、社会好きだったんで、、社会教えたいとは思ったですけど、どっちがいいか、と考えたとき、小学校がいいかなと。
お それは何故。
ゆ 小学生の年齢のほうが接しやすいというのと、教科を教える以外に生活とか、いろいろな部分で携われる部分が多いと思ったんで、小学校をやりたかったです。
お 小学校くらいの年齢のほうが接しやすいというのは。中学生くらいになると生意気になるとか。
ゆ ざっくりいうと、そんな感じですね。反応が違うので。
お 小学生は素直だとか。
ゆ しっかり反応が返って来る。中学生は個別で教えるときにはいいんですけど、教室で教えるのは、自分の手には負えそうにないなと思ったんで。
お それはないの?(つるちゃんに)
つ それも覚悟した上で、今は中学校がいいなと思っています。前はただ勉強を教えたかっただけで、高校の先生くらいがいいなと思っていたんですけど。偏見かも知れないけど、授業は教えるけど、小中ほど、生徒一人一人の進路とか、悩みについて、手厚いイメージがないから、それだけでは、教員になるには、物足りないなと思って。わたし自身が悩んだり、辛かったのは、中学生だったんで、そういう生徒に目を向けられる先生になりたいと思って、中学がいいと思いました。
お 社会が好きなのはどうして?
つ いままで、社会が好きだったのは、点数とれるから、得意なんだな、という意識だったんですけど、高校の後半あたりから、ただ暗記じゃなくて、こういういきさつとか、背景があって、戦争になったのか、というようなことを考えられるようになって、ちゃんとわかった上で、理解したり、教えたもらったりしたほうが楽しいから、ただ、詰め込みの授業ではなくて、考えたりする機会が多い授業をしたいなと、思ったんです。それが社会だと多いのではないかと。数学なんかだと、解くだけで。

sensei
お 数学者からすると、違うらしいけど。数学は芸術だとか。
ゆ 各教科の先生こだわりがあると思うので。
つ 社会は一番人間みがあるじゃないですか。
お 社会に魅力を感じているということですね。いままで、そういう魅力を感じする社会の先生はいたの?
つ 何人かはいました。塾の先生ですけど、暗記よりも、人物どうしの関係とか、時代的背景を教えてくれたので、楽しかったです。暗記とかテストは二の次だった。あとは、高校の世界史の先生も同じ感じで教えてくれたので。
お 社会は読書が大切だけど、どんな本を読みますか。
つ 宗教的なことが好きなんで、そういう関係の本とか。大学での宗教学がすごく面白くて、一時期宗教関係の本をたくさん読んだ時期があります。
ゆ 先生が変わっちゃったんだよね。
つ そうね。残念ですね。
ゆ 去年までは、希望者が多かったので、抽選があったんだよね。
つ 人気で。
お どういう風に面白いの?
ゆ 題材が面白いですね。
つ 先生が面白いかたで。
お 面白い面白いといわれても、面白さは通じないので、具体的に語ってほしいけど。
つ 何気なくやっている身近なものをとりあげて、実は宗教的なものなんだよ、とか教えてくれたり、先生の言い回しが独特なので、更に面白いなと。

文教大学のよさ

お もし文教大学を受けようかと迷っている人に一言。
ゆ 自分の印象としては、お金のかけどころに気をつかっているという気がします。
お 逆に思っている学生が多いと思っていたけど。授業料高いのに設備が貧困じゃないかとか。
ゆ 設備はそうなんですけど、教科書とか、プリントがちゃんとしていたり、講座が頻繁にあったりして、それを有効活用すると、いいんじゃないですかね。施設は自分的に重視していない。
つ 一番いいなと思ったのは、学生がまじめだから、大学で学びたいという人にとって、価値観が同じ仲間が多いというのと、先生と学生の関係が築けている感じがします。他の大学にいっている友達は、講義系の授業ばかりで、先生と話す機会ないし、ゼミも出ているだけだから、深く先生と話す機会がないということを聞いているので、文教はけっこういいかな。
お マンモス大学だと、先生と口をきいたことがないという学生がいたりするよね。
つ 規模的にいいんじゃないか。
ゆ そう思います。
つ 友達関係とも。

お 大学に対する要望とかは。
ゆ 前のインタビューにもあったようですけど、他の学部の授業をとれるようにしてほしいです。
つ それはある。
ゆ 特別支援のことを勉強したいと思って、時間割組むときに、支援課に確認しにいったんですよ。特別支援の授業をとらしてくれませんかって。でもほとんど×で、だめでした。
お それは教育学部が決めることなので。
ゆ そうなんですか。人科の授業だと、他からきているじゃないですか。勉強したいと思ったことを学びやすくしたほうがいいと思います。
つ 呑気に生活していたので、ないです。

 

投稿者: wakei

2020年3月まで文教大学人間科学部の教授でした。 以降は自由な教育研究者です。専門は教育学、とくにヨーロッパの学校制度の研究を行っています。