大谷翔平MVP かつて否定した評論家が多かったが

 大谷翔平が満票でMVPを獲得した。満票かどうかが問題で、獲得は確実と言われていたが、予想通りというか、満票だった。一つ一つの成績では、タイトルをとっているわけではない。だから、あくまでも二刀流での偉業を評価されたということだ。
 彼が大リーグに二刀流で挑戦することがはっきりした時点で、日本のプロ野球の評論家たちの多くは、無理だ、止めた方がいいと語っていた。張本もそうだったし、江本などは、かなり詳しくたいした成績を残せないと断言していた。それについては、私はそうではないという趣旨の文章を書いた記憶がある。
 江本は、二刀流では、投手として最多勝とか、防御率トップなどのタイトルは無理だろうし、また、バッターとしても、首位打者やホームラン王なども無理だろう。結局、どの部門手も中途半端になって、たいした選手になれないと断言していたのである。だから、どちらかに専念したほうがいい、と。

 それに対して、それは間違いで、二刀流をするということは、単独の投手や打者としての成績をではなく、二刀流としての評価基準ができるはずだ。陸上競技でも、王者として考えられいるのは、十種競技や近代五種競技だ。もちろん、単独の競技成績は、専門の選手にははるかに及ばない。しかし、スポーツには相反する筋肉の使い方をする競技同士があって、その両方で秀でていることこそ、最高のアスリートであるという考えがある。野球でも、それと同じ考えをすればいいので、何かのタイトルをとるというよりは、総合力としての基準で判断すれば、新しい野球選手のあり方を示すことになると考えたわけである。
 しかし、実際には、私の予想はかなり外れた。つまり、あのままいけば、大谷はホームラン王になれた可能性がある。最終盤はあまりに警戒されて、敬遠をたくさんされ、明らかに勝負を避けられていた。ホームランがきわめて出にくい状況をつくられてしまったから逃したけれども、りっぱにホームラン王争いに最後までからんでいた。来年は、タイトルをとるかも知れない。つまり、タイトルなどとらなくても、二刀流選手としての価値があるとしても、それ以上に、タイトルすら狙える二刀流であることを示したわけだ。それが満票につながったのだろう。
 このことは、大谷のすごさを示すだけではなく、アメリカ大リーグ関係者の受け入れる包容力の広さを示すものでもある。新しいことへの挑戦を積極的に評価する姿勢である。日本でも、大谷は二刀流だったわけだが、今年の大リーグほどに騒がれることはなかったような気がする。結局、彼のすごさを十分に評価できなかったということだ。その証拠に、二刀流を積極的に後押しした評論家たちが非常に少なかったことにも表れている。
 挑戦することの意味を、もう一度考えなおす機会にする必要があるだろう。

投稿者: wakei

2020年3月まで文教大学人間科学部の教授でした。 以降は自由な教育研究者です。専門は教育学、とくにヨーロッパの学校制度の研究を行っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です