事前の訴えがあったのに放置して刺殺事件が

 共同通信2020.7.3によると、名古屋氏で会社員が刺された事件で、刺した犯人が、事前に警察に電話していたのだという。「いらいらして人を刺したい」と電話して、応対した署員が「切迫した問題はない」と判断して、人身安全対策を担当する生活安全課や県警本部に報告しなかったという。そして、県警への取材に対して「被害者が亡くなったのは残念だが、対応に問題はなかった」としていると書かれている。
 電話が事前にあり、なんら対応をしなかったために、被害が起きたのだから、「対応は多いに問題があった」とほとんどの人は考えるだろうし、アメリカならば、被害者が確実に警察署を訴えるだろう。こうした被害を訴えない日本人の感覚が、問題ある警察の行動を放置していると、私は考える。最も頻繁におきるのは、パトカーに追跡された車が第三者を巻き込んだ事故を起こすことだ。その場合には、最も悪いのは逃げた車の運転手であるが、不用意に追跡すれば、事故が起き、死傷者がでることはかなりの確度でいえることだ。実際に、そうした事故が頻繁に起きているのだから。この場合でも、巻き込まれた被害者が、警察を訴えることはあるのだろうか。少なくとも、そうした報道はない。
 この場合はどうか。
 「いらいらして人を刺したい」というのは、確かに、そんなことを聞いても、通常の人ならば本気に受け取らない可能性があるし、また、本気に受け取ったとしても、対策のとりようがない。せいぜい警察に連絡することだけだろう。しかし、警察は市民の安全を守ることが仕事である。しかも、同一警察署内に、人身安全対策を担当する課があった。そこになんら報告しなかったということは、明らかに、重大なミスであると断定せざるをえない。「対応に問題はなかった」とする以上、処分もしないのだろう。ということは、改善の可能性もないということだ。こういう電話はまともに受け取らないのだと宣言しているようなものだ。
 個人的にこの警察官を責めることは、あまり意味がないかも知れない。警察署として、市民の安全を守ることについての、日常的なあり方、そして研修などの実施という点で、大きな欠落があるのではないかと思うのだ。当然、電話を受けた警察官が、冗談とか、嫌がらせの電話だったと解釈した可能性はある。そういう、妨害的な電話があるのも事実だろう。しかし、相手の声の調子などで、意識の高い人ならば、「ひとを刺したい」という、しかも本気で実行を考えている人の声ならば、かなりの程度で真剣度を感じ取ることができるはずである。電話をしてきたということは、当然止めてほしかったわけだ。本当にいらいらしていたのだろう。
 ただ、この報道でまだ救いだと感じるのは、これが捜査関係者に対する取材で明らかになったということだ。つまり、警察がこのことを発表したということだろう。日本の捜査のあり方だと、隠蔽された可能性もある。逆に考えれば、同様なことが実際には他にも起きているのに、隠蔽されている可能性もあるかも知れない。
 やはり、被疑者が取り調べを受ける際に、しっかりと弁護士がついて、捜査側になにか問題があれば、被害者側からの情報が提供される道が必要なのではないか。
 最後に、警察がこうしたことに、真剣に対応するように向かわせるために、この事件の被害者は、犯人および警察を提訴すべきであると思う。

投稿者: wakei

2020年3月まで文教大学人間科学部の教授でした。 以降は自由な教育研究者です。専門は教育学、とくにヨーロッパの学校制度の研究を行っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です