大本営発表を鵜呑みにしていないか、毎日新聞

 毎日新聞5月9日(ウェブ版)に「金正恩氏「重体説」騒動、北朝鮮情報は何を信じるべきか」(米村耕一執筆)という記事が出ている。一読して非常に驚いた。ちょっと長いが、最初の部分だけ引用しておこう。

 「北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の健康状態を巡る騒動は、4月20日に韓国の北朝鮮専門ネットメディアが「心血管手術をした」と報じ、さらに同じ日に米CNNテレビが米情報機関も注視する情報として「手術後に重体」と伝え、5月2日の北朝鮮公式報道が金委員長の動静を動画や写真と共に公開するまで続いた。
 「重体説」や途中から出た「死亡説」は誤りだったわけだが、今回は韓国ネットメディアに加えてCNNが報じ、さらに韓国で著名な脱北者が重体説を補強する発言をしたことで「信ぴょう性がある」との印象が広がった。北朝鮮の最高指導者の生死に関わる情報が、一定の信頼のあるソースから相次いで出された場合、私たちはどう受け止め、何を信じるべきか。それらが試されたケースだったともいえる。」

 つまり、4月以来金正恩の死亡説、重病説がでていて、情報が錯綜したが、5月2日の北朝鮮公式報道によって、それらの誤りが正された。なぜ、そうした誤りが生じたのか、情報の吟味が必要なのだとして、以下、今回重病説等を出していた人たちの情報の出所の吟味をして、最後に、以下のように結んでいる。

 「強力な情報機関を持つ米韓などの政府や、北朝鮮ならではの思考方式を熟知し、中朝国境経由で内部情報へのアクセスもある脱北者が、北朝鮮についてわれわれよりも正確で豊富な情報を持っていることは疑う余地がない。ただ、それぞれに限界や特有のバイアスがある。それらを踏まえながら、北朝鮮に関する情報や報道に接していくほかないことを今回、改めて認識させられた。」

 ところで、最初の部分から致命的な欠陥がある文章だ。
 第一に、騒動は「動画や写真と共に公開するまで続いた」というのは、まったくの事実誤認である。騒動は、いまだに続いているのであって、矛を収めたのは、毎日新聞などの大手メディアであって、その他のメディアでは、いまだに検証作業が行われている。現在の情報社会では、大新聞やテレビだけが「メディア」ではないのであって、個人で活動しているジャーナリストでも、鋭い分析をしたり、独自の情報ルートをもっている人が何人も存在する。そして、以前と違って、そういう個人でも、報道ができる時代であることを、この毎日新聞の記者は忘れているのだろうか。
 第二に、極めて素朴に、北朝鮮の公式報道を正しいものと前提していることである。これまでの北朝鮮の公式報道がどれだけ事実に反することが多かったか、この記者だって知っているだろう。ごく最近でいえば、北朝鮮には、新型コロナウィルスの感染者はいないなどと、ずっと言い続けてきた。その公式報道を、米村氏は信じているのだろうか。宣伝したいことは、大げさに宣伝し、隠したいことは、事実であることがわかっているのに否定する。こうした「大本営発表」を、写真や動画がでているから、正しいと単純にいえないことは、ほとんど自明の前提ではなかろうか。
 あの写真と記事の公式報道でわかったことは、「金正恩」とその側近たちのメンバーと「される人たち」が、とりあえず北朝鮮という国家を指導しているということだ。
 オサマ・ビン・ラディンのことを思い出してみよう。ラディンは、アメリカによるアフガン占領以後は、どこにいて、何をしているかわからなくなり、時々ビデオメッセージがでていたが、それが本物であるかどうかは、常に議論になっていた。そして、次第に、実態としてラディンが各地のテロを指導しているのかも、あいまいになっていった。そして、オバマ政権によるラディン殺害のニュースが駆けめぐった。しかし、実は、オサマ・ビン・ラディンという人物が、いつ、どこで生きていて、いつ死んだのかという「正確な情報」は知られていないのである。パキスタンで奇襲されて死んだとされる人物が、本当にラディンであるかは、絶対的に信じられる根拠は示されていない。死体はすぐに海に投棄したというのだから、確認しようがないのだ。
 しかし、明確なことは、あの時点で、オサマ・ビン・ラディンという政治的存在が完全に消滅したという点である。だから、アルカイダとしても死亡を認めた。アルカイダにとっても、あるいは、実はどこかで生きているかも知れないラディンにとっても、あの時点で死んだことが都合がよかったのだろう。実際に、アルカイダにとっても、ラディンが生きていて、指導力を発揮できる状態ではなかったことも事実だったのだろう。だから、どこかで死んだことを確認して、次の体制に移行する必要があった。だから、「象徴」が死ぬことが必要だったと考えられるのである。もしかして生きているかも知れないが、その場合、ラディンにとっても、以後命を狙われることがないのだから安心である。オバマとしても、象徴としてのラディンの死は、政治的に必要だった。
 今回の北朝鮮騒動に戻ろう。
 金正恩が登場しなかった時期は、もちろん、本人のからだの不調にすぎなかったかも知れないが、そうだとしても、政治的な争いがあったことは容易に想像できる。そのひとつの決着として、あのような登場をさせたのである。そして、いくつもの変化があった。ただし、国家として、「金正恩」という存在による政治の継続が、現時点でも可能であることを示している。しかし、その金正恩が、生身の人間として、地位を引き継いだその人であるかどうかは、まだわからないのである。ただし、他の国家は、それを受け入れるしかないし、また、受け入れることのマイナスはない。だが、北朝鮮の国家・社会において、何かこれまでとは異なる事態が進行していることは、明らかであり、そのことの分析は絶対に必要なのである。毎日記事のように、公式発表を鵜呑みにしては、そうした分析があいまいになってしまう。間違っても、大本営発表を鵜呑みにして、それを前提に、それまでの「間違った情報」の「間違った理由」を単純に考察するようなことはしてはならない。(それについてもいろいろと考えているが、別稿にしたい。)

投稿者: wakei

2020年3月まで文教大学人間科学部の教授でした。 以降は自由な教育研究者です。専門は教育学、とくにヨーロッパの学校制度の研究を行っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です