マスク争奪戦に敗北? 休校措置なのに教職員は勤務?

 AERAdotに「マスクブローカーが暴露『世界的争奪戦に敗れる日本政府』の実情『供給増』はウソだ!」という記事が出ている。一向にマスク不足が解消しない理由が、これでよくわかった。こんなことだろうとは思っていたが、要するに、多くを輸入に頼っているのだから、商品(マスク)を買いつけしなければならないわけだが、購入方式の固執、そして、日々動いている値段の無視、あるいは無配慮によって、購入合戦に負けているから、輸入できないのだということが、媒介しているブローカーによって説明されている記事だ。
 日本の官僚って、いつからこんな無能になったのだろう。おそらく、データ改竄・隠匿や忖度を日常的にせざるをえない状況のなかで、士気が著しく低下しているのだろう。
 理容室やパチンコが、業界やIR絡みであるとの報道もある。
 更に、どうも理解できないのが、学校への対応だ。休校措置をとっているのに、教職員は出勤している。もちろん、学校でないとできない仕事などはあるだろうが、東京などはテレワーク可能な条件があるはずであるし、また、ないとしても、教師は日常的に仕事を家庭に持ちかえってやっている。だから、かなりの人数を在宅での仕事、あるいはテレワークに切り換えることができるはずなのに、ほとんど当然のように、出勤が求められている。子どもの感染を防ぐことは重要だが、教職員の感染を防ぐことだって大事ではないか。地方の学校の教師は、マイカー出勤が多いので、感染の確率は低いかも知れないが、今回緊急事態宣言が出されたのはいずれも大都市を含む自治体だ。特に東京では、車での出勤が禁止されている学校が多いと思われる。だから、職場への往復での危険はあるのだ。教師が感染したら、それだけ休校措置を延長しなければならない。
 政策の趣旨をもっと徹底する必要があるのではないか。
 

投稿者: wakei

2020年3月まで文教大学人間科学部の教授でした。 以降は自由な教育研究者です。専門は教育学、とくにヨーロッパの学校制度の研究を行っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です