スクールカースト

 ゼミのテーマが人間の尊厳ということで私が人間の尊厳が侵されている事例として思い浮かんだのが「スクールカースト」についてだった。スクールカーストとは学校の教室内で自然発生的に起きる生徒間の人気の度合いのことを示す。インドのカースト制度に似ていることからスクールカーストという言葉が生まれた。
 
 スクールカーストのある教室では下のランクのものは教室で騒ぐことが許されていない。常に上のランクのものに目をつけられないよう、目立たないように気を使い続けなければならない。上のランクのものには教室で騒ぐ権利があり、クラスの空気を変える権利がある。このようなことが現代の学校の教室で起きている。このことは人間の尊厳を侵していると私は考え、スクールカーストを個人テーマにすることにした。他にも私にはこのテーマを設定した理由がある。私自身、高校時代にスクールカーストを経験していた。上のランクではなかった私はクラスの上のランクのものに目をつけられないように無意識にだが気を使っていた。とてもモヤモヤした気持ちで高校時代を過ごしていたのを覚えている。大学に入ってからスクールカーストという言葉を知った。高校の頃のあのモヤモヤの正体はこれだったのかと気づいた。それでスクールカーストに興味を持ち、二年生の授業で自分でテーマを設定して発表するという授業があったのでスクールカーストについて調べ発表した。このゼミの中では以前自分が調べた内容をさらに深めていきたいと思っている。

では
具体的に何を調べていくのか。まずスクールカーストの上下関係を形成してしまう要因を調べていきたいと思っている。主に知られているものとしては、容姿や学力、運動の得意不得意などがある。また最も重要なものがコミュニケーション能力だと言われている。これらの様々な要因が複雑に絡み合い、スクールカーストは形成されていると言われている。他に調べる内容としてはいじめとの関連についてである。スクールカーストといじめは同じものではないが全く別のものとも言えない関係にある。全てのいじめがカーストから発生している訳ではないが多くの場合にはカーストで下のランクのものがいじめられる割合の方が高いようである。研究の中で私はどのような場合においてスクールカーストはいじめに発展してしまうのか調べていきたいと思っている。また現場の先生にもインタビューを行いスクールカーストをどう思っているかや、「教室内カーストを書いた鈴木翔さんにもインタビューを行っていきたいと思っている。

投稿者: wakei

2020年3月まで文教大学人間科学部の教授でした。 以降は自由な教育研究者です。専門は教育学、とくにヨーロッパの学校制度の研究を行っています。