私は、特別支援学校に通う障がいをもった方々が、卒業後にそれぞれの進路先でどのような支援体を受けているのかを調べていきたいと思う。調べようと思った理由は、ジョブコーチ(職場適応援助者)という支援事業があるということを知ったからである。ジョブコーチとは障がい者が職場に適応できたり、人間関係や職場でのコミュニケーションを改善できるよう、支援計画に基づきジョブコーチが職場に出向いて直接支援を行うといった事業である。私はジョブコーチについて知り、この支援事業は障がいを抱えた人であっても、それぞれの場所で自分らしく生きていくための支援であると思った。私は人間の尊厳とは自分らしく生きること、であると考えているので、特別支援学校を卒業した後のサポートは、人間の尊厳と大きく関わってくると考え、このテーマに決めた。
ジョブコーチについて調べていくと、他にもさまざまな支援体制があることが分かった。
その一つに、障害者雇用促進法がある。これは障がい者の雇用対策として、企業に対して雇用する労働者の2.0パーセントに相当する障がい者を雇用することを義務付けたものである。この雇用支援によって、多くの障がい者の進路の幅が広がったのは確かである。しかし、私は障がい者にとって、「雇用されること」よりも「働き続けること」の方が大切なのではないかと考えている。だが、就職することができても、障がいについて周りから理解を得ることができずに職場になじめず辞めていったり、コミュニケーションを上手く取れず、仕事に適応することができなくて自信を失っていったりする人が多いことが現状である。また、その現状をふせぐためのジョブコーチの数が足りていなく、多くの障がい者が就職先で悩み苦しんでいることも事実である。私はどうすれば障がいを持った方が自信をもって働き続けることができるのかや、現在の支援体制が本当に障がい者のためになっていることなのか、なども考えていきたい。
また私は、支援体制などについて調べるとともに、支援を受ける側の、障がいを持った方々や、その家族は支援体制についてどう思っているのか、改善してほしいことや、このような支援があれば・・・といったような、支援を利用する人々の思いを伺うことができればと考えている。
調査方法としては、文献やインターネットなどを利用して、特別支援学校を卒業した障がい者の方々のために、どのような支援体制が整えられているのかを調べる。いくつかの特別支援学校にたずねて、卒業後はどのような進路があるのかも知りたい。そして調べたことなどを基にして、実際に障がいを持った方が働いている企業や作業所などに行き、本人や上司、責任者などの方々にインタビューしていきたいと考えている。