2013年度 授業資料


現代学校教育論
第一回 オリエンテーション
第二回 教育を受ける権利(1)
第三回 教育を受ける権利(2)
第四回 教育をする権利
第五回 教育内容は誰が決めるか
第六回 教育費の負担
第七回 学校事故
第八回 斉藤喜博の授業論
第九回 科学的認識の育成(仮説実験授業)
第十回 安井俊夫の社会科教育





国際社会論

第一回 この授業について
第二回 戦争と平和1
第三回 イラク・イラン戦争まで
第四回 イラク戦争
       イラク戦争年表
第五回 環境問題1

第六回 環境問題2

 資料 国会での質問(共産党)
     原子力事故年表
     浜岡原発の危険性指摘(広瀬)
     福島県知事と原発
     民主党と原発政策

第七回 南北問題
第八回 宗教問題
第九回 言語の問題
第十一回 外国人労働者の問題
第十二回 国際人権
   ハーグ条約に関する外務省のページ
   ハーグ条約
第十三回 インターネットと国際社会


教育学

第一回 この授業について
第二回 誕生をめぐる問題
第三回 安全は成長の大前提
第四回 家庭での事件・問題
第九回 住民の成長 ピアノ殺人事件から考える
第十四回 文教大学を知る




教育行政学

第一回 この授業について
第二回 教育権と義務教育 コンドルセ理論から出発して
第三回 教育法・憲法
第四回 教育基本法
第五回 学校教育の法
第六回 教育行政組織(文部科学省)
第七回 教育行政組織(教育委員会・学校)
第八回 教育財政
第九回 教育課程
第十回 教師
第十一回 児童・生徒・学生
第十二回 学校事故
第十三回 懲戒

臨床教育学
第一回 臨床教育学授業説明
第二回 いじめを考える
第三回 学級崩壊を考える
第四回 生活指導の理論
第五回 生活綴り方
第六回 歴史教育と生活指導
第七回 仮説実験授業と自己実現
第八回 斉藤喜博と生活指導
第九回 不登校と自立支援 オランダ
第十回 スウェーデンとオランダの刑務所 犯罪者の社会復帰を支えるシステムとは
第十一回 teen cour
第十二回 メーガン法
第十三回 エルシステマ

教育行政・財政

第一回 この授業について
第二回 コンドルセ・教育権・義務教育
第三回 教育法・憲法26条
第四回 人権と教育基本法 
第五回 教育を受ける権利を阻害するもの
第六回 教育をする権利
第七回 学校制度
第八回 教育内容・教育課程
第九回 教育費・教育財政

第十一回 教師養成・採用・研修と子どもの法的権利
第十二回 学校事故
第十三回 懲戒