鬼平犯科帳 密偵との連絡方法

 鬼平犯科帳は、今の時代でいえば、「刑事もの」だから、捜査や連絡の手法がたくさん出てくる。当然、江戸時代だから、科学捜査などはないし、連絡方法も原始的だ。捜査の手法なども、ほとんど現行犯逮捕が主で、証拠を積み重ねて犯人を割り出すなどということが、かなり難しい時代だった。行方不明だった同心の源八が発見されたが、記憶喪失になっていて、行き詰まってしまう。が、発見されたとき身につけていた破れた菅笠の文字から、藤沢あたりの街道にある茶店が特定されるというような例はあるが、他はほとんどが現行犯である。盗賊と思われる人のあとをつけ、居場所と押し込み先(引き込みとの連絡から探る)を探りあてて、押し込む現場を抑えるというやり方である。これが、火付け盗賊改めの本当のやり方だったかどうかはわからないが、指紋や遺留品の科学的分析、防犯カメラなどが使えなかった時代としては、わかりやすい設定といえる。
 しかし、連絡方法については、当時でもいろいろあったに違いない。そこに活躍するのが、密偵たちである。現在でも、スパイはたくさん活躍しているわけだが、実はスパイの連絡方法やものの渡し方などは、古典的な手法もたくさん残っているらしい。だから、鬼平犯科帳の密偵たちの活動のスタイルは、考えさせることが多々ある。

“鬼平犯科帳 密偵との連絡方法” の続きを読む

鬼平犯科帳 密偵たちの誕生とその後

 鬼平犯科帳の魅力のひとつは、たくさん登場する密偵たちの活動である。平蔵直属の、日常的に密偵として活躍する中心的密偵(彦十、おまさ、五郎蔵、粂八、伊三次)とは別に、あるときだけ活動する密偵たちも多数でてくる。そんな密偵たちを紹介しておこう。「鬼平犯科帳」に登場する盗賊改めの密偵は、すべて元盗賊である。町奉行所の同心についている岡っ引きは、必ずしもそうではないし、また、密偵でもない。むしろ、おおっぴらに活動している。しかし、盗賊改めの密偵たちは、元盗賊であるために、昔の仲間に見つかったら、報復され、命があぶない。実際に、密偵になりたてのおまさは、昔の仲間に密偵になっていることを見破られ、拉致されてしまう。あやういところを平蔵に助けられるわけだが、元盗賊だということは、仲間を裏切ったことになり、そこに非常に屈折した感情が入りこむことになる。密偵として、盗賊の捕縛に協力するわけだが、見逃したい相手もいる。とくに中心的な密偵たちは、たいてい、誰かしら、平蔵に昔の仲間の助命を願い出ていて、それを平蔵は聞き入れる。そういう機微が、密偵たちの活動に深みを与えているのである。

“鬼平犯科帳 密偵たちの誕生とその後” の続きを読む

鬼平犯科帳 作者晩年の衰え? ふたりの五郎蔵

 最近、鬼平犯科帳について、あまり書かないが、自分としては毎日親しんでいる。毎日のジョギングのときに、だいたい一話ずつ、録音バージョンを聞きながら走る。毎日なので、当然、何度も繰りかえしており、録音のある話は、完全に頭に入っている。そうすると、やはり、多くは何度聞いても面白いのだが、なかには、聞けば聞くほど、話の展開に不自然さを感じるものもいくつかある。それは、晩年に書かれたものに多い。やはり、高齢になると、すく雑な筋の流れに、矛盾なく、しかも巧みな展開を持ち込むのは、難しいのかも知れない。文庫本の24巻目は、とりあえず長編の形で進むのだが、一話ずつの関連は弱く、その話のなかでの展開にも無理を感じるものが多い。そして、途中で作者が亡くなったために、ここが絶筆という断り書きがはいるのである。つまり、死亡する直前に書き進めていた物語ということになる。それはすごいことなのだが、どうしても気になるのは、「ふたりの五郎蔵」という話だ。前に少し書いたのだが、今回、すべて書き出してみようと思った。物語をずっと振り返りながら、どこに矛盾や不自然さがあるのか、池波正太郎氏が元気なら、どんな展開にしたかを考えてみた。

“鬼平犯科帳 作者晩年の衰え? ふたりの五郎蔵” の続きを読む

鬼平犯科帳 密偵の自害

 鬼平犯科帳には、たくさんの密偵が登場する。いずれも以前は盗賊だったためか、非常にくせのある個性的な存在である。そして、長谷川平蔵直属の密偵として、常に中心的に使われている6名と、途中で登場したり、あるいは、登場する回に死んでしまったりする密偵もいる。そのなかで、死んでしまう密偵は、やはり印象に残るし、考えさせる。
 たくさん活躍している密偵は、たいがい密偵になった事情が語られているが、なかには突然登場して、密偵になった経緯が、具体的にはわからない者もいる。仁三郎もその一人である。
 仁三郎は、連作の「鬼火」事件に、突然いなくなった主人が居酒屋で、見張りをする密偵として登場するが、鬼火事件では、それほどめざましい活動はしない。むしろ、次の「蛇苺」で重要な役割を果たす。といっても、活躍するのではなく、むしろ失敗である。尾行を平蔵に命じられて、二度も見失ってしまい、しょんぼりしているところを、平蔵に「お前ほどの者なのだから」と、非常に困難であったのだから仕方ないと慰められ、次の仕事は必ずという決意を新たにするという役どころである。
 そして、いよいよ、次の話である「一寸の虫」では、その篇の主人公となっている。しかし、ここで死んでしまうのである。

“鬼平犯科帳 密偵の自害” の続きを読む

「鬼平犯科帳」すきな話2 お熊と茂平 勘違いが事実に

 平蔵の勘違いが、やがて本当になってしまい、事件解決に至るという、変わった構成の話である。
 お熊は、本所の弥勒寺門前で、笹やという茶店を経営していて、平蔵が若いころ、放蕩生活をしていたときにいろいろと助けてくれた因縁の70歳にもなる老婆である。茂平は、3年前弥勒寺の前で行き倒れになっているところを助けられて、弥勒寺で下男になっている老人である。その茂平が腸捻転で死にそうになっているときに、お熊を呼び、自分の死を、千住の畳屋庄八に伝えることと、神奈川宿の牛松と一緒に住んでいるおみつに58両のお金を届けることを頼む。あまりに多額の金なので、恐ろしくなり、平蔵に処置を頼みにくるところから、話は始まる。その話をきいた平蔵は、畳屋の庄八は盗賊で、茂平はその仲間で、引き込みとして弥勒寺に入っているのではないかと疑う。そして、沢田同心と密偵伊三次を連れて、お熊と一緒に、千住に出かける。お熊は、庄八に茂平の死を知らせ、そのまま帰ってくるが、そのあとを庄八の妻がつけていく。同心と密偵は、そのまま庄八宅を見張るために残り、平蔵もお熊の店にいく。庄八は、茂平の死体を引き取りに弥勒寺に出向き、その後越谷に出かける。それを酒井同心がつけ、翌日、平蔵にそのことを告げる。

“「鬼平犯科帳」すきな話2 お熊と茂平 勘違いが事実に” の続きを読む

「フランケンシュタインの誘惑 愛と絶望の心理学実験」をみて

 NHKのBSで放映された「フランケンシュタインの誘惑 愛と絶望の心理が実験」を見た。アメリカの高名な心理学者ハリー・ハーローの一生を扱ったような番組だ。骨子は、大好きな母親が、兄弟が深刻な病気になったために、その看病に掛かりきりになり、自分は愛されていないと感じたハーローは、生涯の心理学研究においても、その精神的桎梏に影響され、愛とか絶望という人間の感情を科学的に研究するに至った。そして、有名な布と針金の母親との実験で、ワトソンが始め、当時圧倒的だった行動主義心理学を真っ向から否定した。しかし、晩年は、動物虐待ともいうべき実験に手を染めて、今では批判もされている。こういう骨子だったと理解した。かなり古い、貴重な映像なども入手し、ハーローとかかわったり、あるいは助手をしていたひとたちのインタビューなども織りまぜ、なかなか興味深い番組だった。二人の日本人の心理学者が出席していて、科学者というのは、普通の人の常識と違うので、ただ、事実を明らかにしたいということで、極端なことをしてしまうのだ、というような説明をしていた。
 さて、私は、正直心理学が嫌いな人間で、実は長く「臨床心理学科」に籍を置いていたのだが、その好き嫌いはほとんど直らなかった。もっとも、さすがに心理学の勉強は、遅ればせながら、それなりにしたので、こういう番組にも興味をもてたのだが、この番組で述べていたことについては、多いに疑問が残った。

“「フランケンシュタインの誘惑 愛と絶望の心理学実験」をみて” の続きを読む

「鬼平犯科帳」好きな話1 大川の隠居

 あるサイトに、好きな鬼平の話のランクづけがあったので、私も考えてみた。まずあげたいのは、「大川の隠居」だ。これは殺陣の場面などはまったく出てこない、盗賊の話だが、ユーモアに満ちた作品だ。これほどおかしみのある話は、「鬼平犯科帳」には他にないと思われる。
 足を洗って10年になる老船頭友五郎(かつての盗賊友蔵)は、芸の廃れた盗みと、平蔵に反抗心を示すために、病に寝ている平蔵の寝間に忍び込んで、平蔵愛用の銀煙管を盗む。やがて病が癒えた平蔵は、剣友岸井左馬之介と巡回に出るが、途中でよった船宿加賀屋で頼んだ船頭友五郎が、平蔵のの銀煙管をもっていることに気づく。そこで、平蔵は小房の粂八に、友五郎の調査を頼む。早速出かけた粂八は、友五郎に声をかけられる。旧知の盗賊仲間であったのだ。粂八は、まだ現役であるといって、江戸では長谷川平蔵のために盗みがやりにくくなったと嘆くと、友五郎は、侵入の成果を思わず誇ってしまう。それを平蔵に報告した粂八は、平蔵と策をねって、友五郎に会い、「俺も盗みに入った」と平蔵の印籠を示すと、友五郎は驚き、粂八が、この印籠を元に戻しておくから、友五郎は、そのあと、銀煙管を元に戻して、この印籠を盗め、そうしたら30両あげるという話を持ちかける。それに乗った友五郎は、約束を果たして、上機嫌に30両早く払えと粂八に要求する。それを受けて平蔵が、加賀屋に出かけて、友五郎に舟をださせ、別の船宿で、「お侍さんのようなさばけた人をみたことがない。どんな方なので?」と質問をすると、平蔵は、銀煙管をだして、煙草を吹かす。すると、すべてを知った友五郎は、杯を落としてしまう。その最後の場面だ。

“「鬼平犯科帳」好きな話1 大川の隠居” の続きを読む

「鬼平犯科帳」 作者の衰え?

 自分自身が、高齢になってきたために、有名人の高齢になったからの活動について、否応でも考えることがある。「鬼平犯科帳」の作者池波正太郎は、当初長く連載するつもりではなかったらしいが、あまりの評判に、どんどん続編を書いていって、結局、死によって中断された。最後の特別長編「誘拐」のなかの「浪人・神谷勝平」の途中で終り、(作者逝去のため未完)という断りが書かれている。おそらく、前の話で、荒神のお夏を裏切ったために、おまさは、お夏復讐されることを覚悟しているが、お夏一味が、おまさを誘拐しようとしていることに、あえてのっかるという筋書きで進行し、実際に、誘拐される形をとろうとするのだが、それを見張るための同心や密偵が撒かれて、本当に誘拐されてしまうようなところでお終りになっている。
 この最終巻24巻の「誘拐」は、どうも話の進行が、スムーズではなく、また、長谷川平蔵の動きも、どこか鈍いのである。やはり作者の体力の衰え、あるいは病気の進行を考えてしまう。

“「鬼平犯科帳」 作者の衰え?” の続きを読む

長谷川平蔵の恩赦

 トランプが、任期終了までに大量の恩赦を実行するのではないかといわれている。家族などだけではなく、自分も含むというのだ。恩赦というのは、確定した刑を消滅させることをいうのだから、まだ訴追もされていないことに恩赦が可能なのか不明だが、とにかく、すべてにおいて犯罪的なトランプのやりそうなことだが、アメリカでは大きな論争になっているようだ。
 ある見方では、バイデンにとって、トランプが自身を恩赦してくれたほうが、都合がいいという分析もある。バイデン自身がやれば、当然アメリカの分断を進めるとか、トランプ派からの大きな批判を受けるが、やらなければ、大きな犯罪を見逃すのかという批判を受ける。トランプ自身がやってしまえば、そのいずれの可能性からも解放されるというわけだ。
 トランプは自身を恩赦するだろうか。する場合のマイナスは、恩赦はあくまでも罪を許すことだから、罪を認めることになる。自分は罪など犯していないといっているのだから、自分の政治生命を閉ざす可能性が高い。また、恩赦できるのは、連邦犯罪だけであって、州での訴追を否定することはできない。トランプの犯罪とされているものは、州によるものが多いので、そこからは逃れられないのである。
 どうなるかは、第一弾は20日までにわかる。ここでの主題は、鬼平なので、そちらに移ろう。

“長谷川平蔵の恩赦” の続きを読む

Law & Order テロリストに対する拷問は適法か

 しばらく休んでいたが、アメリカのドラマ Law & Order 考察を復活させたい。Law & Order は本編だけでも20年続いたロングシリーズだが、多数のスピンオフがある。本編の第20シリーズは最終であることが決まっていたためか、相当意欲的に取り組んだようで、非常に傑作が多い。第一回は、いきなりイラク戦争における捕虜拷問がテーマになっている。
 導入は、ある女子大生が授業料を払えないから退学するといって、タクシーに乗るのを男性が追いかけて、自分が払うから辞めるな、もうすぐ大金が入ると告げるが、女性は去ってしまう。実は女性はその男性の妹で、兄のタナーは、イラク戦争に従軍していたが、拷問を行ったことで神経を病み、退役・帰国して、ドラッグの売人をしていたのだった。そして、そのタナーが大学の駐車場で死体となって発見される。警察が捜査に乗り出すと、タナーが退役軍人への手当てを支給するようにと、申請の援助を働きかけて、もめていた法学部の教授フランクリンの存在を突き止める。フランクリンの当初の言動が事実と合わないので、逮捕しようと方針をだしたところ、フランクリン自身が、正当防衛で殺害したことを認めて自首してくる。駐車場で付きまとわれて、危険を感じたので撃ったと主張する。起訴するかどうかを決める大陪審が開催されるが、不起訴が決定してしまう。

“Law & Order テロリストに対する拷問は適法か” の続きを読む